Kirarin inqilobi diskografiyasi - Kirarin Revolution discography

Kirarin inqilobi diskografiya
Studiya albomlari3
Jonli albomlar2
Albomlar to'plami1
Video albomlar9
Turmush qurmaganlar11
Soundtrack albomlari6
Musiqiy videolar12

Kirarin inqilobi 2006 yildan 2009 yilgacha animatsion serialga moslashtirilgan yapon manga seriyasi edi.[1] Serial uchun musiqa boshqarildi Old tomondan ishlash va Zetima yorlig'i ostida chiqarilgan. Shou o'zining butun faoliyati davomida uchta studiya albomini, ikkita jonli albomni, bitta kompilyatsiya albomini, to'qqizta video singlni, o'n bitta singlni, beshta musiqiy albomni va o'n ikkita musiqiy videoni chiqardi.

Koharu Kusumi dan Yapon buti qizlar guruhi Ertalab Musume uni bosh qo'shiqchi Kirari Tsukishima sifatida yakkaxon qo'shiq va aktyorlik debyutiga aylantirdi; personajni anime va real sharoitda tasvirlash uni 2000-yillarning oxiridan boshlangan "kumir ovozli aktyor" krossoverining kashshoflaridan biriga aylantirdi.[2] Serial uchun Kirari Tsukishima ovozini taqdim etish bilan birga, Kusumi Kirari Tsukishima nomi bilan musiqani Kirari Tsukishima nomi ostida Koharu Kusumi (Morning Musume) (月 島 き ら り yulduzcha 久住 小春 (モ ー ニ ン グ 娘。))shu jumladan ochilish va tugatish mavzularini taqdim etish Kirarin inqilobi.[3]

2007 yil iyundan sentyabrgacha.[4] May Xagivara dan Yoqimli anime-asl qahramoni Hikaru Mizuki sifatida suratga olingan va shou ichidagi but subunitining bir qismiga aylangan. Kira Pika Kusumi bilan; Hagiwara, shuningdek, televizorda ushbu belgi tasvirlangan jonli efirda namoyish etardi[5] va davomida maxsus mehmon sifatida paydo bo'ldi Kirarin inqilobi "2009 yil 4 mayda bo'lib o'tgan yakuniy konsert dasturi.[6]

Ikkinchi mavsum, Kirarin inqilobi 3 bosqich, aktyorlar Sayaka Kitahara va Siz Kikkava dan Salom Pro Egg namoyishda ishtirok etadigan anime-asl belgilar Noel Yukino va Kobeni Xanasaki kabi Yapon buti MilariWay guruhi Kirari bilan.[7] Takuya Ide va Shikou Kanai shou ichidagi "Ships" guruhi a'zolari Xiroto Kazama va Seiji Xivatari uchun yangi ovozli aktyorlar sifatida tanlandi.[8] Kusumi singari, MilkyWay va Ships ham musiqa chiqardilar va kontsertlarda va boshqa televizion dasturlarda chiqish qildilar, masalan Haromoni va Oha Suta, ularning xarakterlari sifatida.[7][8]

Albomlar

Studiya albomlari

SarlavhaYilAlbom tafsilotlariDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotish
JPN
Mitsuboshi (☆☆☆)2007
  • Chiqarilgan: 2007 yil 28 fevral
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
16[9]26,403+
Kirarin erlari (き ら り ん ☆ ラ ン ド)
  • Chiqarilgan: 2007 yil 19-dekabr
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
17[10]30,803+
Kiruidan Fuyuga (き ら り と 冬)2008
  • Chiqarilgan: 2008 yil 17-dekabr
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
26[11]12,571+
"-" ushbu mintaqada jadvalga kiritilmagan yoki chiqarilmagan nashrlarni bildiradi.

Albomlar to'plami

SarlavhaYilAlbom tafsilotlariDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotish
JPN
Eng yaxshi Kirari (ベ ス ト ☆ き ら り)2009
  • Chiqarilgan: 2009 yil 11 mart
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
18[12]11,600+
"-" ushbu mintaqada jadvalga kiritilmagan yoki chiqarilmagan nashrlarni bildiradi.

Soundtrack albomlari

SarlavhaYilAlbom tafsilotlariDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotish
JPN
Kirarin Revolution qo'shig'i tanlovi (き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ン)2006
  • Chiqarilgan: 2006 yil 18 oktyabr
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
23[13][14]12,140+
Kirarin inqilobi Original Soundtrack Vol. 1 (「き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン オ リ リ ジ ル ・ サ サ ウ ン ド ラ ッ ク VOL.1.)
  • Chiqarilgan: 2006 yil 22-noyabr
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
185[15]
Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 2 (き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ・ ン ン グ ・ セ レ ク シ ョ ン 2)2007
  • Chiqarilgan: 2007 yil 12 sentyabr
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
47[16][17]3,325+
Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 3 (ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ・ ン ン グ ・ セ レ ク シ ョ ン 3)2008
  • Chiqarilgan: 2008 yil 23-iyul
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
97[18][19]3,327+
Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 4 (き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ・ ン ン グ ・ セ レ ク シ ョ ン 4)
  • Chiqarilgan: 2008 yil 27 avgust
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
78[20][21]2,860+
Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 5 (ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ・ ン ン グ ・ セ レ ク シ ョ ン 5)2009
  • Chiqarilgan: 2009 yil 18 mart
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: CD
101[22][23]1,548+
"-" ushbu mintaqada jadvalga kiritilmagan yoki chiqarilmagan nashrlarni bildiradi.

Turmush qurmaganlar

SarlavhaYilDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotishAlbom
JPN
Orikon HaftalikIssiq 100[a]
"Koi Kana " (恋 ☆ カ ナ)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
200612[24]38,650+Mitsuboshi
"Balalayka " (バ ラ ラ イ カ)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
8[25]72,709+
"Baxtli " (ハ ッ ピ ー ☆ 彡)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
20072[26]57,278+Kirarin erlari
"Hana o Pūn / Futari va NS " (S な を ぷ ー ん ふ / ふ た り は NS)
(Kira Pika)
9[27]46,127+
"Imkoniyat!" (ャ ン ス!)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
9[28]47,057+
"Anataboshi " (ア ナ タ ボ シ)
(Somon yo'li)
20083[29]24[30]49,492+Kiruidan Fuyuga
"Pa-pancake" (パ パ ン ケ ー キ)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
11[31]64[32]20,595+
"Tokio do'st kemalari"
(Kemalar)
69[33]Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 4
"Tan Tan Tan! " (ン タ ン タ ー ン!)
(Somon yo'li)
8[34]38[35]16,667+[36]Kiruidan Fuyuga
"Kimi ga Iru " (き み が い る)
(Kemalar)
140[37]Kirarin inqilobi qo'shiq tanlovi 5
"Yakshanba muborak bo'lsin! " (は ぴ ☆ は ぴ サ ン デ ー!)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
20099[38]14,468+Eng yaxshi Kirari
"-" ushbu mintaqada jadvalga kiritilmagan yoki chiqarilmagan nashrlarni bildiradi.

Videografiya

Video albomlar

SarlavhaTafsilotlarDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotish
JPN
Kirarin inqilobi maxsus jonli efiri (き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ス ペ シ ャ ル ラ イ ブ)
  • Chiqarilgan: 2009 yil 25 fevral
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: DVD
65[39]
Kirarin inqilobining yakuniy bosqichi (き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン フ ァ イ ナ ル ☆ ス テ ー ジ)
  • Chiqarilgan: 2009 yil 8-iyul
  • Yorliq: Zetima
  • Formatlar: DVD
27[40]

Video singllar

SarlavhaYilDiagrammaning eng yuqori pozitsiyalariSotish
JPN
Yagona V: "Koi Kana" (シ ン グ ル V 「恋 ☆ カ ナ」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
200630[41]8,832+
Yagona V: "Balalayka" (シ ン グ ル V 「バ ラ イ カ カ」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
13[42]7,720+
Yagona V: "Baxtli" (シ ン グ ル V 「ハ ッ ピ ー ☆ 彡」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
200715[43]7,007+
Yagona V: "Hana o Pūn / Futari wa NS " (シ ン グ ル V 「は な を ぷ ー ん / ふ た り は NS」)
(Kira Pika)
27[44]6,232+
Yagona V: "Imkoniyat!" (シ ン グ ル V 「チ ャ ン ス!」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
33[45]4,738+
Yagona V: "Anataboshi" (シ ン グ ル V 「ア タ ボ シ シ」)
(Somon yo'li)
200822[46]6,043+
Yagona V: "Pa-pancake" (シ ン グ ル V 「パ ン ケ ー キ」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
11[47]3,284+
Yagona V: "Tan Tan Tan!" (ン グ ル V 「タ タ ン ン タ ー ン!」)
(Somon yo'li)
23[48]4,098+
Yagona V: "Yakshanba muborak!" (シ ン グ ル V 「は ぴ ☆ は ぴ サ ン デ ー!」)
(Kirari Tsukishima Koharu Kusumi bosh rolida (Tong musiqasi))
200930[49]2,690+

Musiqiy videolar

SarlavhaYilDirektorRef.
"Koi Kana "2006
"Balalayka "[50]Xideo Kavatani[51]
"Baxtli "[52]2007Xideo Kavatani[53]
"Hana o Pūn "[54]
"Futari va NS"
"Imkoniyat!"Toshiyuki Suzuki[53]
"Anataboshi"2008Xideo Kavatani[55]
"Pa-pancake"Toshiyuki Suzuki[55]
"Tokio do'st kemalari"Takayuki Ohmoto[55]
"Tan Tan Tan!"Toshiyuki Suzuki[55]
"Kimi ga Iru "
"Yakshanba muborak bo'lsin!"2009Toshiyuki Suzuki[56]

Ekskursiyalar

Izohlar

  1. ^ 2008 yilgacha chiqarilgan nashrlar reytingi mavjud emas.

Adabiyotlar

  1. ^ Jonathan Mays (2005 yil 29-dekabr). "7 ta yangi anime seriyasi e'lon qilindi". Anime News Network. Olingan 31 dekabr, 2018.
  2. ^ "角 川 と ア ッ プ ロ ン ト が ア イ ド ル 声優 オ ー デ ィ シ ョ ン 開 催". Orikon (yapon tilida). 2008 yil 2-iyul. Olingan 28 dekabr, 2018.
  3. ^ "月 島 き ら り yulduzcha bilan boshlangan 久住 小春 (モ ー ニ グ 娘。) ス ー パ ー ー ア イ ル ・ き ら り イ ル ・ き ら り の の ル ・ ら り シ シ の グ き ら の の シ ン グ ル PV 到 着!!』 "-". Orikon (yapon tilida). 2006 yil 25 oktyabr. Olingan 27 dekabr, 2018.
  4. ^ "℃ -ute メ ン バ ー ロ フ ィ ー ル ル> ル 原 舞" (yapon tilida). Old ishlar. Olingan 20 iyun, 2017.
  5. ^ "小学生 女子 人 気 № 1 の ユ ッ ト ト ・ き ら ☆ ぴ か が 夏 イ ベ ン ト 開 催 催!" (yapon tilida). Orikon. 2007 yil 26-iyul. Olingan 20 iyun, 2017.
  6. ^ "き ら り ん ☆ ん ボ リ ュ ー シ ョ ン ァ ァ イ ナ ル ス テ ー ジ レ レ ポ ー ト !!" (yapon tilida). Kirarin loyihasi. Arxivlandi asl nusxasi 2009 yil 12 dekabrda. Olingan 20 iyun, 2017.
  7. ^ a b "モ ー ニ ン グ 娘 久住 小春 の 新 ユ ニ ッ ト が お 披露 目 ラ イ ブ". Orikon (yapon tilida). 2008 yil 10-may. Olingan 28 dekabr, 2018.
  8. ^ a b "『 き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ン 』で お な じ I み I I I I I が が が ル「 き み が る 」タ ビ ー!! ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ. Jonli (yapon tilida). 2008 yil 12-dekabr. Olingan 28 dekabr, 2018.
  9. ^ "☆☆☆". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  10. ^ "き ら り ん ☆ ラ ン ド". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  11. ^ "き ら り と 冬". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  12. ^ "ベ ス ト ☆ き ら り". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  13. ^ "き ら り ん ☆ ん ボ リ ュ ー シ ョ ン ソ ン ン グ ・ レ ク ク シ ョ ン". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  14. ^ "き ら り ん ☆ ん ボ リ ュ ー シ ョ ン ソ ン ン グ ・ レ ク ク シ ョ ン". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  15. ^ "「 き ら り ん レ ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ 」オ リ リ ナ ル ・ サ ウ ウ ド ト ラ ッ OL VOL.1.". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  16. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ン ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 2". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  17. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ン ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 2". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  18. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ョ ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 3". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  19. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー シ ョ ン ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 3". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  20. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ョ ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 4". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  21. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ョ ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 4". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  22. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー シ ョ ン ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 5". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  23. ^ "き ら り ん レ ☆ レ リ ュ ー ー シ ョ ・ ソ ン グ ・ セ レ ク シ ョ ョ ン 5". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  24. ^ "恋 ☆ カ ナ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  25. ^ "バ ラ ラ イ カ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  26. ^ "ハ ッ ピ ー 彡 ☆ 彡". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  27. ^ "は な を ぷ ー ん / ふ た り は NS". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  28. ^ "チ ャ ン ス!". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  29. ^ "ア ナ タ ボ シ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  30. ^ "Yapon musiqasi: Yapon qo'shiqlarining eng yaxshi jadvali (2008 yil 12-may)". Billboard. Olingan 31 dekabr, 2018.
  31. ^ "パ パ ン ケ ー キ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  32. ^ "Yapon musiqasi: eng yaxshi yapon qo'shiqlari jadvali (2008 yil 28-iyul)". Billboard. Olingan 31 dekabr, 2018.
  33. ^ "TOKYO DO'ST ☆ KEMALAR". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  34. ^ "タ ン タ ン タ ー ン!". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  35. ^ "Yapon musiqasi: Yapon qo'shiqlarining eng yaxshi jadvali (2008 yil 10-noyabr)". Billboard. Olingan 31 dekabr, 2018.
  36. ^ Egan Loo (2008 yil 5-noyabr). "Yaponiyada haftalik eng yaxshi 10 singlda 3 ta anime qo'shig'i joylandi". Anime News Network. Olingan 31 dekabr, 2018.
  37. ^ "き み が い る". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  38. ^ "は ぴ ☆ は ぴ サ ン デ ー!". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  39. ^ a b "き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ペ ペ シ ャ ル ラ イ ブ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  40. ^ a b "き ら り ん ☆ レ ボ リ ュ ー シ ョ ン ァ ァ イ ナ ル ☆ ス テ ー ジ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  41. ^ "シ ン グ ル V「 恋 ☆ カ ナ 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  42. ^ "シ ン グ ル V「 ラ ラ イ イ カ 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  43. ^ "シ ン グ ル V「 ハ ッ ピ ー ☆ 彡 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  44. ^ "シ ン グ ル V「 は な を ぷ ー ん / ふ た り は NS 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  45. ^ "シ ン グ ル V「 チ ャ ン ス! 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  46. ^ "シ ン グ ル V「 ナ タ ボ ボ シ 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  47. ^ "シ ン グ ル V「 パ ン ケ ー キ 」」 ".. Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  48. ^ "シ ン グ ル V「 タ タ ン ン タ ー ン! 」". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  49. ^ "シ ン グ ル V「 は ぴ ☆ は ぴ サ ン デ ー ー! 」".. Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  50. ^ "14 歳 の キ ラ キ ラ い っ ぱ い! 小春 の の 新 曲「 ラ ラ ラ イ カ 」フ ル PV 公開 ル". Qovuradi (yapon tilida). 2006 yil 30 oktyabr. Olingan 2 yanvar, 2019.
  51. ^ "ハ PV プ ロ 関 連 楽 楽 曲 PV 監督 曲 楽 曲 大 大 賞 1997-2006 PV 6 6)".. Fraksiya kollektori (yapon tilida). 2007 yil 23-iyul. Olingan 2 yanvar, 2019.[doimiy o'lik havola ]
  52. ^ "月 島 き ら り の ハ ッ ピ ー な 新 は 、 ア イ ド ら ら し い ア イ ル の の" 洋 楽 っ ぽ い "楽 曲! (前 編)". Qovuradi (yapon tilida). 2007 yil 8-may. Olingan 2 yanvar, 2019.
  53. ^ a b "ハ ロ プ ロ 関 連 楽 曲 曲 曲 監督 曲 第 回 6 回 ハ ロ プ ロ 楽 大 大 賞 賞 賞 賞 賞 賞 2007 y.. Fraksiya kollektori (yapon tilida). 2007 yil 13-noyabr. Olingan 2 yanvar, 2019.[doimiy o'lik havola ]
  54. ^ "え っ 、 こ の 曲 を ら な い の? そ ん な あ ん た の「 は な を ぷ ー ん 」!". Qovuradi (yapon tilida). 2007 yil 31-iyul. Olingan 2 yanvar, 2019.
  55. ^ a b v d "ハ ロ プ ロ 関 連 楽 曲 曲 曲 監督 監督 監督 回 7 回 ハ ロ プ ロ 楽 曲 大 賞 賞 賞 賞 PV PV 賞 賞 賞 賞 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲 曲". Fraksiya kollektori (yapon tilida). 2008 yil 25-noyabr. Olingan 2 yanvar, 2019.
  56. ^ "セ キ ニ ン シ ャ 探 せ!". Fraksiya kollektori (yapon tilida). 2009 yil 17-iyul. Olingan 2 yanvar, 2019.
  57. ^ "モ ー ニ ン グ 娘。 コ ン サ ー ト ツ ア ー ー 2006 れ れ れ! モ ー ニ ン グ カ レ ー". ". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  58. ^ "モ ー ニ ン グ 娘。 誕生 誕生 年 年 コ ン サ ー ト ツ ア ア ー ー 2007 yil 夏 ~ サ ン キ ュ ー Mening azizim ~". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  59. ^ "モ ー ニ ン グ 娘。 コ ン サ ー ト ツ ア ー 2007 秋 秋 ボ ン キ ュ ッ! ボ ン キ ュ ッ! BOMB ~". Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.
  60. ^ "モ ー ニ ン グ 娘。 ン サ サ ー ト ア ア ー 2008 yil 秋 ~ ゾ ナ ナ ン ト LIVE IVE".. Orikon (yapon tilida). Olingan 31 dekabr, 2018.